1937年4月 | 故 岩佐英雄が郷里広島県福山市より来阪、斯業を修得。 |
1950年1月 | 神戸製鋼所の素材系列問屋として大阪市東成区において 「イワサ商店」として独立創業。 |
各種 磨棒鋼、普通鋼、特殊鋼、快削鋼の卸小売業を開始。 | |
1961年4月 | 『イワサ磨鋼材株式会社』に改組 取締役社長 岩佐英雄 就任。 |
資本金 200万円。 | |
1964年11月 | 資本金 400万円に増資。 |
1967年11月 | 資本金 800万円に増資。 |
1968年11月 | 資本金1,200万円に増資。 |
1971年3月 | 東大阪市大阪機械卸業団地に東大阪センターを開設。 |
1976年10月 | 東大阪市に加工センターを開設。 |
1981年11月 | 資本金2,400万円に増資。 |
1984年6月 | 福岡県粕屋郡志免町に福岡支店を開設。 |
1985年9月 | 福岡市東区東福岡卸団地に福岡支店を移転。 |
1987年4月 | 機械ベースプレート加工販売を開始。 |
1988年11月 | 東大阪センター改築、加工センター増設。 |
1989年9月 | エレクトロラックス社製ロールラックを社内で導入。 |
1989年10月 | 「イワサ株式会社」に社名変更。 棒鋼・鋼板・ステンレス加工品に進出。 |
1994年1月 | 労働安全衛生用品(サラヤ㈱の業務用手洗い洗剤)の販売を開始。 |
1995年11月 | 代表取締役社長に岩佐嘉昭 就任。 |
1998年4月 | サーボモータ軸製造・ロボット用モーター軸販売開始。 |
2001年9月 | 本社を東大阪市に移転・統合。 |
2003年3月 | IMM Japanインドネシアの研修生を受け入れ開始。 (以後毎年受け入れ) |
2003年6月 | ISDS(iwasa special delivery system) 開始 |
〔磨鋼材の切断品 小口即納システム全国へ配送〕 | |
2003年8月 | 品質マネジメントシステム ISO 9001:2000 認証取得。 |
2004年7月 | 環境マネジメントシステム ISO 14001:1996 認証取得。 |
2005年4月 | 本社 ⇔ 福岡支店間 自社定期便運航開始 |
2005年7月 | 環境マネジメントシステム ISO 14001:2004 認証取得。 |
2006年8月 | 新型超硬丸鋸切断機を導入 平・四角・六角鋼の量産切断体制を確立 |
2008年2月 | 資本金4,300万円に増資。 |
2013年4月 | 阪神鉄鋼株式会社 城東営業所を吸収 |
2013年9月 | インドネシア ジャカルタに連絡事務所開設 |
2015年2月 インドネシア販売拠点 | |
PT.IWASA MIGAKI INDONESIA設立 | |
2017年7月 2025年1月 | PT. IWASA AUTOPARTS NUSANTARA設立 QA Laboを開設 |